catch-img

目立つPOPを作って購買販促! 書き方のポイントと注意点

スーパーやドラッグストアなどで用いられる店内POP。店内に訪れた人の注目や興味を惹き、購買行動を後押しするためには、自然と視線が誘導されるような目立つPOPを作ることが重要です。

新商品や売れ筋商品の注目を集めたり、売れ行きが悪い商品を購入につなげたりするために、「どのようにPOPを書くとよいのか」「単に目立つだけのPOPにならないためにはどうすればよいのか」などと調べている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、目立つPOPの作り方とポイント、注意点について解説します。


なお、目立つ広告の作り方についてはこちらの記事で解説しています。併せてご確認ください。

目立つ広告で視線を惹きつける! 訴求力をアップする広告作成のポイント

​​​​​​​   目立つ広告で視線を惹きつける! 訴求力をアップする広告作成のポイント 広告は、ECサイト内や店舗などにおいて、商品を宣伝して購買行動につなげるための重要な販促ツールの一つです。広告媒体によって活用の目的は異なるものの、商品の認知度向上や店舗への集客向上、売上の拡大などにつなげる役割があります。 しかし、インパクトに欠ける広告は、消費者の目にとまりにくく、興味関心を惹くことが難しいため、認知や購入までつながらなくなってしまいます。 ECサイト運営や店舗運営をしている企業では、「目立つ広告を作成するために何を意識すればよいのか」「現在の広告で見直す要素はあるのか」などと改善に向けて取り組まれている方もいるのではないでしょうか。 この記事では、訴求力をアップして購買意欲を高めるための広告作成のポイントを解説します。 EX感性 - 売れるデザインを科学する


目次[非表示]

  1. 1.店内POPの役割
  2. 2.目立つPOPの書き方とポイント
    1. 2.1.①ターゲットや伝えたい情報を精査する
    2. 2.2.②デザインを決める
    3. 2.3.③メリハリのあるレイアウトで書く
  3. 3.目立つPOPを書くときの注意点
    1. 3.1.情報の優先順位を決める
    2. 3.2.消費者目線のデザインを意識する
    3. 3.3.色数を使いすぎない
  4. 4.感性脳科学に基づいた分析で“目立つPOP”を実現
  5. 5.まとめ


店内POPの役割

店内POPには、来客者の注意を惹いて認知を高めたり、商品の訴求ポイントをアピールしたりする役割があります。

入口付近・商品棚・通路・レジ横など、顧客の行動や心理を想定してPOPの内容を工夫することで、取ってもらいたい行動を促せるようになります。

また、セールや期間限定商品など、来客者のメリットとなる情報を伝えたり、口コミ・おすすめポイントなどを紹介したりして、買いたくなるような仕組みをつくることにも役立ちます。



目立つPOPの書き方とポイント

目立つPOPを作成して来客者の視線を惹きつけるためには、記載する情報やレイアウト、デザインなどを工夫することが重要です。

ここでは、目立つPOPの書き方とポイントについて解説します。


①ターゲットや伝えたい情報を精査する

ターゲットとなる人物の性別や年齢によって、情報の伝え方は異なります。

商品のターゲット層を意識したうえで、「誰に何を伝えたいのか」「読んだあとにどのような行動を取ってほしいのか」を考えて、POPに記載する情報を洗い出すことがポイントです。


▼POPに記載する情報を洗い出すポイント

  • 商品の特徴(使用場所・使用目的・頻度・価格帯)を分かりやすく言語化する
  • 商品のターゲット層を考える
  • ターゲットが持つ課題・ニーズに対して訴求するメッセージを考える
  • 商品を購入・使用することによるメリットを記載する


②デザインを決める

記載する情報が決まったら、POPの大まかなデザインを決定します。その際、使用するフォントや配置、イラスト、写真などを決める必要があります。

キャッチコピーや具体的な数字を取り入れると、ひと目で内容を理解しやすくなるほか、訴求力のアップにつながります。


▼POPにおけるデザイン設計のポイント

ポイント

具体例

商品のイメージに合ったフォントを使用する

  • ゴシック体→かたい、力強い
  • 明朝体→上品、誠実
  • ポップ体→にぎやか、明るい
  • 手書き→親しみやすい

色の心理効果に基づいて、伝えたいメッセージを表現できる色を使う

  • 緑色→健康、自然
  • 青色・空色→涼しさ、水、さわやかさ
  • 黄色→元気、愉快、希望
  • 赤色→活力、情熱
  • ピンク色→可愛い、愛情

商品または使用シーンを連想させるイラスト・写真を使用する

  • 商品の生産者・製造者の写真
  • 服を着用したイメージ写真
  • 商品の使用方法を表したイラスト

説得力を高めるために具体的な数字をいれる

  • 「1日100個売れてます!」
  • 「たった3分で完成!」
  • 「50%OFF」


③メリハリのあるレイアウトで書く

POPを書く際は、情報の配列や文字の大きさなどを工夫して、メリハリのあるレイアウトにすることもポイントの一つです。

視覚的なメリハリをつけることで、強調したいメッセージを目立たせて、来客者の目を惹きやすくなる効果が期待できます。また、視認性を高めて、POPの内容を読みやすくしたり、すっきり見せたりすることも可能です。


▼レイアウトのポイント

  • 縦書き・横書きなどを整列する
  • 文字の大きさ・フォントの種類は2~3つに絞る
  • 情報を詰め込みすぎず、余白を残す
  • キャッチコピーや重要な箇所の文字を大きくする・色をつける



目立つPOPを書くときの注意点

目立つPOPを書く際は、来客者が内容をひと目で理解できるように、盛り込む情報や配色などに気をつける必要があります。主な注意点は、以下のとおりです。


情報の優先順位を決める

来客者にもっとも伝えたい内容を瞬時に理解してもらえるように、事前に情報の優先順位を決めておくことが重要です。

POPに記載する情報が多くなりすぎると、ひと目で内容を理解することが難しくなります。伝えたい情報が多くなる場合には、箇条書きを使用して簡潔にまとめる方法が有効といえます。


消費者目線のデザインを意識する

来客者の目を惹くPOPを作るためには、消費者の目線に立ってデザインを考えることが重要です。例えば、女性向けの商品であれば、くすみカラーやパステルカラー、男性向けの商品であれば、寒色系や無彩色などが好まれる傾向にあります。


▼消費者目線のデザイン例

商品の種類

好まれやすいデザインの例

キャラクター雑貨

明るくポップなデザイン

健康志向の自然派食品

自然を思わせる緑や健康を思わせる青を取り入れたデザイン

食料品

赤やオレンジ色を取り入れた食欲を増進させるデザイン

若者向けの商品

流行語や流行のキャラクターを取り入れた、トレンド感のあるデザイン


色数を使いすぎない

店内POPのデザインに色数を多く使用しすぎると、どれが重要な情報かどうか瞬時に判断しにくくなります。情報を見やすくして、全体のデザインに統一感を持たせるために、使用する色数は3色程度に抑えることがポイントです。



感性脳科学に基づいた分析で“目立つPOP”を実現

POPの作成にあたって、本当に来客者の目を惹くデザインかどうかを判断するには、実際に店頭に置いてみて検証する必要があります。しかし、POPを制作した本人は、どうしても目立つように感じてしまうため、客観的に判断することは難しいといえます。

目立つPOPになっているか、客観的かつ定量的に検証するには、感性脳科学に基づいた分析ツールが役立ちます。

コニカミノルタの『EX感性』は、脳科学における認知理論に基づいて、人の“見る”という行為を科学的に分析することが可能です。認知から興味、比較検討、購入に至るまでの購買プロセスを可視化して、売れるデザインを科学的に紐解きます。


▼EX感性による人の購買プロセスからのアプローチ


「どの部分が注目されるか」「長く見られやすい部分はどこか」など、消費者の視線の動きを可視化することで、目を惹きやすく、購買行動を後押しするPOPのデザイン・レイアウトを検討できます。


詳しくは、こちらをご確認ください。

  サービス紹介 EX感性 | コニカミノルタ EX感性のサービスを紹介します。 EX感性 - 売れるデザインを科学する



まとめ

この記事では、目立つPOPの書き方について以下の内容を解説しました。


  • 店内POPの役割
  • 目立つPOPの書き方とポイント
  • 目立つPOPを書くときの注意点
  • POP作成に役立つ感性脳科学に基づいた分析ツール


店内POPには、来客者の注意を惹いて、認知を向上させたり、商品を訴求したりする役割があります。より目を惹くPOPで購買行動を後押しするためには、ターゲットや伝えたい情報を精査したうえで、魅力や訴求ポイントがひと目で分かるデザイン・レイアウトに工夫することが重要です。

コニカミノルタの『EX感性』では、人の視線の動きや印象などを可視化して、定量的に解析することが可能です。感性脳工学に基づいたデザイン設計によって、購買につながる目立つPOPの作成につなげられます。


サービスの詳細については、こちらの資料をご覧ください。

  資料ダウンロード EX感性 | コニカミノルタ 人の感性を見える化する、EX感性の概要資料と導入事例集をダウンロード頂けます。 EX感性 - 売れるデザインを科学する



ページトップへ戻る